国分寺の親子広場「こあらっこ」ベビーマッサージ教室~4~ 

親子ひろば

今年の冬は暖冬ですね。インフルエンザの心配より、武漢の新型肺炎が気になりますね。

ウイルスに対する予防の基本は「うがい」「手洗い」です。

そしてなにより健康な身体づくりに限ります。

さてさて、もう親子広場でのベビーマッサージ教室開催も4回目を迎えました。

予約制ではないので、その場に居合わせご興味がある方が参加できるかたちとなっております。

2020年1月21日(火)10時30分スタート

昨年までは11時からのスタートでしたが、時間帯的にも子どもたちはお腹が空いてくる時間でもあります。

また、質問時間も設けたい思いから、10時30分スタートと今年からさせて頂きました。

好評!お母さん同士のマッサージ

毎回、ご好評を頂いているお母さん同士のマッサージ!

お母さんの肩はいつもお疲れです。
数分でも、人の手で癒やしてあげたいです。

たった数分の「手当て」で、肩のつっかえや重さが緩和されること。

いろんな方に知ってもらいたいです。

肩など、一部分の血行が良くなるだけでも、滞っていた全身への血流の流れが解消されるきっかけづくりともなります。お母さん同士マッサージ

歌をとりいれて

子どもはお母さんの声が大好き。

2歳前後のお子さんでも話しかけるだけだと飽きてきます。

そんなときは、お歌を歌いながらマッサージを楽しみましょう。

最近、私の中で定番化されつつある「だいこん漬け」の歌。

月齢でヒットポイントが違うようです。

1歳前のお子さんは全身をなでたり、こちょこちょっとされると喜ぶことが多いと感じます。
2歳前後のお子さんぐらいはダイナミックに脚をポンっと投げてあげると喜びます。

ベビーマッサージ

皆さんのお悩みごと

今回、癇癪についてどのようなアプローチをすればよいかとのご質問を多くいただきました。

怒りっぽいことにも色々と理由はあります。

■上手く自分がやりたいことを相手に伝えられない。

■きーっとなりやすい(感覚的に)

■不安が強い

など

怒っている時

背中を擦ってみましょう。ポイントは上から下に撫で下ろす。
腰をくるくるっと撫でる。

予防として

頭をかさかさっとししてみましょう。

頭を「いい子だね」と言いながら撫でてあげることも取り組みやすい方法です。

次回開催日

2020年2月8日(土)10時30分より
国分寺市 市民プール 和室 親子広場「こあらっこ」

予約不要 、料金なし

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら