2019.9.11 ベビーマッサージ教室を終え

ベビーマッサージ教室

9月11日(水)ベビーマッサージ教室、終了いたしました!

天候にも恵まれた昨日。 お外が暑い中でしたが、5組の親子の参加で教室が開催されました。

月齢は3ヶ月から10ヶ月と幅広でしたが、院内に集まった当初から赤ちゃん同士がコミュニケーションを取り始めたり可愛く、とっても和やかなムードで迎えることができました!ベビーマッサージ

教室の内容

東洋医学に基づいた、ベビーマッサージとはどのようなものか?から始まり、マッサージの効果など説明しました。

お母さん方が、真剣に耳を傾けてくださり、私も嬉しく思いました!

日頃お母さんのケアは二の次になってしまうので、お母さんたちでペアを組んでもらい、触れ合いをお母さん自身で体験してもらいました。

お母さん方の身体がすこし負担がかかっている印象でしたが、マッサージ後はお母さん自身の身体がほぐれたのを感じてもらうことができました!

お母さんのケア

ベビーマッサージも赤ちゃんの機嫌をみながら、お母さん方は赤ちゃんとお顔を合わせ、マッサージを楽しんでおりました。

 

アンケートを記入して頂きながら、日頃の赤ちゃんや兄弟の悩みをシェアをし、解決の糸口を提案できる場ともなりました!

受講された方の感想

□ オイルを使うマッサージは通っていましたが、なかなかつづけられずこの方法なら気軽に続けられるかなあと思いました!

□ 触ってあげるだけで十分なんだと。簡単でこちらも気構えずできるので楽な気持ちになりました。

□ マッサージを通して子供と自分も心が満たされるような気がしました。マッサージと構えず気楽な気持ちでできそうで教えていただいて良かったです。

受講者の方のの感想で多く感じていただけたのが、「気軽に」「気構えなく」ということでした。

日常の中で

触れることの意義を分かることで、有意義にベビーマッサージや親子の触れ合いができます。
安心・安全・簡単に。

たくさんふれあいを持ち、親子が幸せな気持ちになりますように。
受講者のみなさま、ありがとうございました!!

ベビーマッサージ教室

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら