ベビーマッサージ教室 国分寺市親子広場「コアラッコ」(集まれることの意義)

親子ひろば

3月もベビーマッサージ開催いたしました!

今回もありがたいことに満員御礼でした!

月齢が様々で面白い☆

いつも4組様限定ですが、今回はきれいに月齢が発達段階順に分かれるかたちで
赤ちゃん達に集まっていただけました。

もちろん、同じ月齢だと親近感も湧いて、お母さん同士で仲良くなれたりしますよね!
たまに、見比べてしまい、ひとり落ち込むこともなきにしもあらず・・・

なんて経験もあると思います。が!!

月齢が段階に分かれると

成長の見通しや振り返りができることができます!

今回は2ヶ月の赤ちゃんから8ヶ月の赤ちゃんまで。

同い年なのに、半年でこんなにも成長する赤ちゃんって本当に見ているこちらも感心します☆

お母さん方も、このコロナで人との関わりが少なくなり、情報が限定されている中、
このような集まりの中で、実際に感じる子どもの成長変化や、リアルな子育ての悩みを
知るきっかけとなり、きっと学びや発見の場になったのではないでしょうか。

ベビーマッサージ

ねむねむな赤ちゃんたち

この日は、午前中でしたが、なんだか曇り空。
こんな日は、誰もが眠気に誘われますよね。

赤ちゃんたちも、なんだかグズグズ。ねむねむ。

私がお伝えしているベビーマッサージはいつでもどこでもが基本なので、
赤ちゃんが嫌だとなったら、マサージはストップして頂いて、OKなのです。

無理強いはむしろ厳禁なことも。

触れてみて、好きであればそこをマッサージでOKなのです!

この日は赤ちゃんたち、頭なでなでもお顔タッチもいやいや。
そんなときは、お母さんが耳を傾けているだけでノンプロブレム!

ようやく、手の指マッサージが赤ちゃんたち、リラックス。
そのまま、なんだかうっとりで、気持ち良さそうでした☆

ベビーマッサージ

 

本の紹介を通して、幸せ時間の共有

東洋医学に基づいたベビーマッサージをお伝えしているのですが、
そのベビーマッサージに関わっていらっしゃった先生が最近出された、絵本を皆様に紹介いたしました!

絵本に沿って、楽しく親子でスキンシップをとっていただけました。

赤ちゃん満足で、笑顔いっぱいでした❁

赤ちゃんが笑顔になると、お母さんもですが、周囲にいる私達も幸せをもらえます。
親子の幸せ時間は、みんなの幸せ時間かもしれませんね!

次回、予告

次回は5月開催予定です。
まだ、日程は未定です。
個別のベビーマッサージ教室は随時、承っておりますので、ご興味ある方は
是非、お問い合わせください。

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら