国分寺親子広場「こあらっこ」ベビーマッサージ教室 No,16

親子ひろば

2024年が始まりました!
年始は、心が揺さぶられる出来事が続きましたが、皆さんは無事でいらっしゃいますか?

寒さもますます、冬本番の寒さ。
インフルエンザ、胃腸炎、コロナ。寒さで免疫が下がらない様に、ぜひ体を意識的に温めていきましょう!

教室の様子

さて、1月さっそく親子広場にてベビーマッサージ教室が開催できました。

今回は1歳半のお子さん方でダイナミックにベビーマッサージを行うことができました。

1歳半というと、まさに赤ちゃんから離乳が完了の時期で、ちょっと子供っぽさもみえかくれする月齢となります。
よちよち歩きも可愛い!おしゃべりもできる子もいれば、意志をしっかり表示してくれる子と様々で「個」を多彩に感じることができました。

1歳半はとにかく興味がなんでも!
目を離すといけない時期でもあるため、可愛いけどひやひやですね。

冒険心あふれるけど、冒険したら安全基地であるお母さんのところに戻る。
この繰り返しで子供は、成長し社会性が身についていきます。

ちょっと離れて遊ばせてみる。
これが、この月齢のお子さん方への関わり方となっていきます。

ベビーマッサージはある意味、子どもの「気」の流れが移り変わりやすいため、そんな時大事なのは、今はできなくても良い!ということ。
耳学で十分!
自宅でリラックスしたタイミングで試してみるということをコツとして押さえてもらえたらと思っております。

動きを大胆に一緒に動かしてあげても良い時期です。
運動のサポートとして、タッチケアをこの月齢は取り入れていきましょう。

ベビーマッサージ

絵本の読み聞かせ

マッサージの後は、絵本の読み聞かせを行いました。
読み聞かせの本は
「コロネのおしりはどっち」塚本ユージさん作の絵本です。
頭は?耳は?お口は?おしりは?
親子で触れ合いながら、楽しめました。
お膝の上に乗って触れ合いながら喜ぶお子さん方の可愛らしさといったら、ほんと愛されてるな!と一緒にいるこちらが幸せをわけてもらいました。

絵本よみきかせ

私のポットキャスト
「まるまるタッチ」2023年12月25日配信(説明欄にて応募方法あり)
を視聴し、応募すると、者である塚本ユージさんのサイン付きの絵本が3名様にプレゼント!
1月31日までの応募期間のため、皆さんぜひ応募してみてください🎶
このブログのお問い合わせフォームより応募可能です!

絵本

次回の親子広場でのベビーマッサージは2月20日(火)10時15分からです。

 

[contact-form][contact-field label=”名前” type=”name” required=”true” /][contact-field label=”メール” type=”email” required=”true” /][contact-field label=”サイト” type=”url” /][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” /][/contact-form]

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら