親子広場でベビーマッサージ

親子ひろば

国分寺の親子広場「こあらっこ」でのベビーマッサージ教室

10月8日、11時より親子広場でベビーマッサージの教室を開かさせて頂きました。

集まって頂いた方々は、8組ほどの参加の中、2才児のお子さんが半数でした!
もちろん、ねんね期や1歳前の赤ちゃんたちも参加していただきました。

ベビーマッサージなのに、2才児!?と思われた方もいらっしゃると思います。
東洋医学をベースとしているベビーマッサージですが、実は年齢は関係ありません

ベビーマッサージと謳ってはいますが、実際はタッチケアも含まれているので、0歳から幼児・小学生から大人と幅広くマッサージは適応するのです。

さて、親子広場での開催は初めてであり、どんな月齢のお子さんもいらっしゃるか楽しみでした。

ベビーマッサージ

体験中のお母さん方の様子

マッサージをやるうえで大切なのは、相手への思いやりです。
そして自分自身も安心や穏やかな気持になることが大切です。

ただ、お母さん方もどのように触れていいか疑問に思うこともあります。

まずはお母さん方に、触れられると気持ちがいい!ということを体験していただきました!

お母さん同士、ペアを組んで頂きマッサージのしあいっこ!
「気持ちいい!」「家でもやってもらいたい!」との声が!

お母さん達の日々、頑張っています!お疲れ様です!

数分のセッションですが、気持ちよさを体験して頂けて嬉しく思いました。

お母さんのケア

マッサージ中の子どもたちの様子

基本的な、マッサージの手技をお伝えしていくのですが、お母さんの声掛けに2歳の子どもたちも、嬉しそうにマッサージを受け入れていました。

ベビーマッサージ

感想から

お母さん方の感想で、2才児のお子さんのお母さんから圧倒的に、手の指・足の指の受け入れが良かったとお話が多くありました。

マッサージ時にぐずり始めたお子さんがいましたが、足の指をなでていたらぐずりが落ち着いた場面がありました。

手と足はツボのスタートとゴール地点。

手には、不安を和らげるツボ、足も身体を温めるツボがあるので、身体が温まり心も落ち着いたのかなと思います。

毎日試行錯誤

子どもは気まぐれなので、今日はここが好きな部分だけど明日は別な場所が好きだったりします。

コミュニケーションを取りながら、子どもの好きを知ることも毎日の楽しみとして、マッサージを行ってみましょう。

次回予告

11月12日(火曜日)11時より
場所 市民プール1階和室 親子広場 こあらっこ
参加費 無料

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら