親子広場でベビーマッサージ~2~

親子ひろば

11月12日、11時より親子広場「こあらっこ」にてベビーマッサージ教室を開かさせて頂きました。

今回も10組ほどの親子が集まってくださいました!!

幅広い月齢で、今回も私が学ぶばかりの出来事でした。

ただ、私の思いはただ一つ!

マッサージを通して親子の愛情を深めて欲しいのです!!

お母さんたちのケアはやっぱり大切

人に触れてもらうと気持ち良い。

ママケア
リラックスできることをまずは、お母さん方に今回もお伝えすべく、お母さん同士のマッサージへ。

前回、体験して頂いたお母さんもいらっしゃって見通しが持てており、お母さん同士のマッサージは大盛りあがり!

なんたって、気持ちが良いんです!!

お母さんたちのリラックスされる姿を見て安心する子。

大事なお母さんがなんだかいつもと違うことをされていると感じ取り不安になる子。

子どもって、母親をよ~く見ているんです。様々な反応がありながらも、その子ども自身の気持ちをお母さん方、各々が子どもに対し接している姿も愛情を感じました。

ベビーマッサージで大切にしたいこと

ベビーマッサージを行う上で大切にして欲しいことがいくつかあります。

一番大切なことは相手を思いやる気持ちに尽きると思います。

そのうえで、「私はあなたを思っているよと伝えたい時」、皆さんはどういう反応を取るでしょうか?

真剣な事、大事なことを伝える時は自然と相手の目を見ますよね。

ベビーマッサージを介して母の愛情を子へと伝えたい時は、我が子のお顔目を合わせて接してあげましょう。

子どもも母の愛ある眼差しをしっかり受け止めてくれます。

ベビーマッサージ

お歌に合わせると、なお楽しい♪

子守唄があるように、子どもと関わるうえでお歌はとっても楽しくすごせる手段の一つだと思います。

おはなしをする時と違い、歌はリズムやメロディーを伴うので、マッサージをするときも相乗効果で楽しくできます。

今回は私も実は初?挑戦だった、「大根漬けのうた」に合わせてマッサージを行いました。

首ずわりができ、体幹も安定した子たちは、風船をポンポン投げるように持っていた脚を優しく離しキャッチする動作を加えると、キャッキャッと喜ぶ子が続出。

子どもはいつもと違う動きを感じ意外性を楽しむのが得意ですね!

次回は土曜日開催決定

今回も楽しくベビーマッサージの時間が過ぎました。

来月はなんと、土曜日の開催です。
普段はお母さんの参加が多いですが、是非お父さんの参加も期待しております。

ベビーマッサージは家族みんなができるものなので、育児の手助けになりますように。

次回日程
12月14日(土)10時30分より
国分寺市市民プール 和室「こあらっこ」広場

参加方法 予約なし

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら