2020年 2月19日 ベビーマッサージ教室の様子

ベビーマッサージ教室

先月、小森こどもクリニック院内にて、ベビーマッサージ教室を行いました。

お父さんも参加できます!

ベビーマッサージ教室を開催して初めての、お父さんも参加の申込みがありました!

とっても嬉しく思いました!

なぜなら…….

幸せを共有できる手段をご家族で理解ができるからです☆

そして、ご夫婦同士の絆も深めて頂きたいという思いがあります。

人のツボ

WHOに認められているだけで、365個あるツボ。

全身にあります。

手や足などは、自分で触ってケアができますね。

自分でケアできない部位があります。

それは背中!

背中にあるツボ。重要なものばかりなんです。

例えば、肩こりに効く(肩井)、イライラに効く(膏肓)、風邪に効く(風門)など。
他にも、消化器や呼吸器、元気が出ない時、花粉症に効くツボもあるのです。

こんなに色んなツボがあるのに、自分で触れないなんてもったいない!

夫婦でケアをしてみましょう!

 

大人の肩こりチェックから

いつものように、お母さん同士でマッサージをしてもらいました。
ご夫婦の参加の方は、ご夫婦で行ってもらいました。

自然と、「どう?」と気遣うご夫婦同士の会話。

背中をなでるだけで、相手をいたわることができるのです。
そして、身体にもいい影響がでるのです。

触れ合いはやっぱり「愛」だと思います。

触れ合いを通しオキシトシンの分泌でご夫婦同士が、幸せを感じる。
ご夫婦が幸せな気持ちでいるだけで、子供も自然と安心感を覚え情緒が安定します。

皆さん、お忙しい中とは思いますが、ご夫婦同士で背中をささっと擦ってみてください。

夫婦でマッサージ

ベビーマッサージは誰でも簡単に!

□感想の中から、「ハードルが下がりました」とのお声がありました。

服の上からいつでもどこでもできることをお伝えしています。
その時の子供の状態に合わせて、今日はここを撫でてみようかな?

こんな簡単なノリでいいのです!

□感想より「遊び歌をうたいながらのほうが集中できることを知りました。」
これは、参加されたお母さん自身の気づきです!(すごい!)

この限られた時間の中で、この子は何が楽しいのかな?とお母さん自身が子どもと「真剣に向き合えた気づき」だと私は思っております。

マッサージ中はお子さんの表情に合わせて、是非声をかけてあげましょう。

ただ、なんだか喋っているだけだと物足りないな。
と思われたら、お母さんが知っている歌に合わせて、撫でたり擦ってみましょう。

子どもは歌が好きです。

おしゃべりとは違う心地よさを子ども自身で感じているのです。

 

次回のベビーマッサージ教室について

3月のベビーマッサージ教室はお休み致します。

4月はまだ検討しております。

みなさん、家族で風邪予防(うがい、手洗い、睡眠、栄養)を行い、健康な体作りを心がけましょう。

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら