今年もよろしくお願い致します。2021・コロナに負けないぞ!ベビーマッサージで不安解消を!

新年

2021年!!
新年あけましておめでとうございます。

昨年は、コロナ一色の年とでしたね。

今年はどんな年になるでしょうか。

コロナで変わったこと

コロナが現れて、生活が今までとは様変わりになりましたね。
自分自身、家族の変化を改めて考えてみたいと思います。

□外出時のマスク

マスク

仕事柄、マスクはつけていたものの、外出でマスクすることが当たり前となりましたね。
夏のマスクは不快感マックスでした。
生理前は肌荒れを助長。珍しく、ニキビ跡がついてしまい、泣けました。

寒いと、意外とマフラー並の防寒力があるなと、
風が吹きつけながら、ママチャリを漕ぐ今日このごろ。

子どもたちはというと

1年かけて、頑張ってマスクをつけさせています(現在進行系)
良くも悪くも正直な子どもたち。

歩くだけで、息苦しいそうです。
「マスクは!?」私の口癖になりました。トホホ。

□手洗い・消毒

消毒

こちらも仕事柄、していたことですが、冬は厳しいですね。
皮脂が只でさえ、ないのに消毒。

先日TV見ていたら、ゴールデン○ンバーがなにやら面白く
「密避けてx3 エタノール浴びて~」って歌うのを聴き
辛いよ~~と一緒に歌ってしまうほど、
手荒れがひどくなってます。ヒリヒリー

保湿しないけませんね。

子どもたちはとういうと

あれだけ、何年も「手洗い・うがいしなさーい!!」と
帰宅後言っていたことが

学校や、保育園で指導され、習慣化となったことで
言う手間が省けて、本当にありがたやーと思ってます。

□人と会うこと

コロナで一番、苦しいこと

人と会うことを真剣に考えることです。

今まで、気兼ねなく会えていた祖父母、親戚、友人

家族

なかなか会えないですね。

仕方ないと思いつつ。。。

 

仕事をしていると、子どもたちを預けないといけない状況もでてきます。
なのに、預けられないと本当に困ることも。

保育園、病後児保育がだめだと、途方に暮れました。
なのに、仕事はしないとならない。

あと、体温の問題。
我が下の子は平熱が37.0の熱い男。
かなり、熱血タイプ。

走れば、いつも37.5軽く到達。

世の中的にはアウトらしいですね。

ただ、元気なのに容赦なく「お迎え来てください」

辛かったです。

なんとか、保育園にも理解を得てもらうまで、一苦労しました。

人と会することってこんなにハードルが高いんだと思わされた2020でした。

寂しくならないように

なんだか、心がグレーな昨年だったので、今年はせめて晴れ模様が垣間見れる1年になってほしいなと思ってます。

もやもやした不安感は人に話す(不安を離す)ことで少しでも解消されると思ってます。

自己肯定感

昨年は数名、個人レッスンでベビーマッサージを行わせて頂きました。

今年は個人レッスンをベースにベビーマッサージを教えていきたいなと、考えております。
どうぞ、今年もみなさんよろしくお願い致します。

まるまるたっち

ベビーマッサージ

お問い合わせ先
↓↓↓↓↓↓

manager@komori-kodomo.com

こもり ちあき

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら