辛いよ口内炎

口内炎

突然その時はやってきたのです。

ガチっ!!!!あ~やっちまった。。。。絶句。
口の中を噛んでしまったのです。怒り悲しみ、後悔、痛み。この一撃あなどれない。

きっかけは子どもの口に合わなっかった夕飯

夕飯で、「この御飯イヤなんだよねー」下の子も上の子を真似し「食べたくないんだよね」

初めてコストコで買ってみた、チーズ入りのミートボールは大人の味でした。日本にはない香辛料が入った味。

なんとか食べさせたい!

もったいないばあさん思考の私は、なんとかして食べさせないと!という意識に。

もぐもぐ、もぐもぐもぐもぐ。同時進行で私の頭の中は目の前の現実とこれからやるべき大量のミッションをこなすことを同時に考え。。。

考えすぎた結果
食べることに集中できず、自分の口をかんでしまったのです。

噛めば噛むほど

あの夕飯の日依頼、気を抜くとまた同じ場所を噛んでしまう負のスパイラルに陥っってしまいました。
そう、治らない。

歯医者でのアドバイス

たまたまタイミングよく歯医者に行く日があり、歯科助手さんに口内炎についてきいてみました。
すると、、、、

「ベストな対策ってないんですよね苦笑」 ガーン。

とりあえずこの痛さをしのぐために

睡眠はしっかり取る。食べる時は口内炎を意識して噛まないようにする。刺激があるものは食べない。

お味噌汁も塩分多いのでしみるんです。 ビタミン取りたいけど、酸っぱいの痛い。だけど栄養は取らないと。

私の栄養源

たまたま夏ということもあり、夏バテ防止となる「甘酒+豆乳」を飲んでます。甘酒は飲む点滴!!美容にも良い!

手足口病が流行っているので

手足口病やヘルパンギーナで口内炎に苦しむ子ども多いはずです。大人の私でも痛いだから、子どもも上手く伝えられないだけで、苦しんでるはず。

塩分、刺激のある食べ物は避けてあげて、子どもが飲み込みやすいものを選んであげるといいですね。それと、脱水には気をつけましょう。

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら