家の中でできること~その1~

家で過ごす

コロナウイルスが世界中で猛威をふるっていますね。
緊急事態宣言も出され、家の中で過ごすことが本当に多くなっているのが現状かと思います。

どう過ごせばいいのか悩みますね。

色々な過ごし方を知ることで、自分自身の過ごし方を改めて考えみましょう。

ということで、我が家の過ごし方のご紹介。

家で大暴れな子どもたち

普段から元気で活発すぎる子どもたち。
学校休業を受けてから、どう体力の発散をさせるか考えました。

まずは、彼らの行動習性を観察。私の困りポイントも振り返る。

すると、発見!

ソファーをぴょんぴょんしているではないか!!!

そして私の「壊れるでしょ!やめなさーい!」

そこで取り入れたこと

トランポリン!

某有名なおもちゃ屋さんに行き、早速購入。

耐70キロまでOK。値段は6000円台で購入しました。

トランポリン

主人の設置完了とともに

jump jump jump!!!

よく跳ねる!子どもたち。いや、私も、主人も。

結局、家族みんなで順番待ち(笑)

設置後は、トランポリンが家の中の拠点地と化しました。

本当に何も考えずにとりあえずぴょんぴょんはねるのです。
いい運動になること間違いなし!

トランポリン

*使って1ヶ月経たぬ間に脚が1本外れてしましました(泣)

エネルギーを使って、少しでも心身のストレス解消を図っていきましょう♪

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら