「赤ちゃんの夜泣きがつらい…」タッチケアと生活リズム調整でぐっすり寝かせる方法

夜泣きの赤ちゃん

こんにちは、ちあきまるです!今回は、赤ちゃんの夜泣きについてお話ししたいと思います。夜泣きって本当に大変ですよね…我が家でも、泣き止まない赤ちゃんを夜中に車に乗せてドライブに行ったり、ただただ必死に耐えたり、そんな日々を過ごしたことがあります。でも、実は夜泣きって赤ちゃんの成長にとって大事なことでもあります。今回は、夜泣きの時期にどんな風に向き合っていけばいいのか、そして効果的なタッチケアについてお話ししたいと思います。

夜泣きは赤ちゃんの成長の証

まず最初に知っておいてほしいのが、夜泣きは赤ちゃんの成長の一環であるということです。特に生後3ヶ月までの新生児期は、まだお腹の中の「宇宙の時間」から抜け出して、地球のリズムに合わせようとする時期です。この頃の夜泣きは、生理的なもので「お腹が空いた」「体重を増やすために授乳が必要」といった赤ちゃんの本能的なサインです。この時期の泣き声は仕方がないと思って、少し覚悟を持ちながら見守ることが大事ですね。親にとっては「頑張りどころ」と言えるかもしれません。

夜泣きのタイプと対策

生後3〜4ヶ月の夜泣き

この頃になると、赤ちゃんは少しずつ「人間らしく」なってきますが、まだ完全にリズムは整っていません。例えば、寝ているときに突然ビクッと反応して泣き出してしまうことがありますよね。これ、私たち大人でも、寝落ちしそうなとき「ビクッ」としてしまうことありますよね?赤ちゃんも同じなんです。こんな時は大丈夫かな?って心配になってしまうのですが、赤ちゃんも「ビクッ」とすることはあるものだと思って、少し様子を見てみるのも一つの方法です。

生後6ヶ月以降の夜泣き

6ヶ月を過ぎると、赤ちゃんの脳はより発達して、日中にあったことを整理するために夜泣きすることが増えてきます。たとえば、昼間にあまり遊べなかったり、ストレスが溜まったりしたことを、夜泣きで発散しているんです。ここで大事なのは、生活リズムの見直しです。特に、寝る前のお風呂のタイミングや朝の起床時間を意識することで、夜泣きの頻度を減らすことができます。お風呂に入った後は体が温まって交感神経が優位になってしまうので、できれば寝る2時間前までにお風呂を済ませるのが理想的です。

夜泣きに効くタッチケアのコツ

夜泣きを少しでも和らげるために、私がおすすめするのは「タッチケア」です!具体的にはこんな感じで行ってみてください。

  1. 太ももを優しくなでる
    赤ちゃんの太ももを優しく、ゆっくりとなでてあげることで、安心感を与えることができます。これがリラックス効果を引き出してくれるんです。急がず、ゆったりとしたペースでなでてあげることがポイントですよ。
  2. お腹のタッピング
    手をお椀形にして、お腹を軽くトントンとタッピングするのもおすすめです。この動きで赤ちゃんが安心して眠りにつきやすくなります。
  3. 体温調整
    赤ちゃんが眠る前に、体温が上がりすぎないように注意することも大切です。お風呂から出たらすぐに寝かせるのではなく、少し体が落ち着いてから布団に入れるようにしてみてください。

生活リズムの見直しで夜泣きを減らそう

赤ちゃんが夜しっかり眠れるようになるには、生活リズムの調整が大切です。朝の起床時間を一定に保つことで、夜に眠りを誘うホルモン「メラトニン」が14〜15時間後に分泌されるようになります。たとえば、朝7時に起きたら、夜9時頃には自然と眠気が訪れるようになるんですね。これに加えて、日中の活動量も大切。雨の日などで外出が難しいときは、意外と夜泣きが増えることがあります。そんな時は、少しでも外気浴を取り入れるようにしてみてください。曇りの日でも意外と太陽の光は届いているので、外に出るだけでも違いますよ!

結論

夜泣きは、親にとっても赤ちゃんにとっても大変な時期ですが、「これは成長の一環なんだ」と思うことで、少し心が軽くなるかもしれません。生活リズムの見直しやタッチケアを取り入れることで、夜泣きの頻度を少しずつ減らしていくことができます。今は眠れない日々が続いているかもしれませんが、いつかはちゃんと眠れるようになる日が必ず来ます。その日を楽しみに、目の前の赤ちゃんとの一瞬一瞬を大切に過ごしていきましょう。

そしていつか、あの寝相でコロコロ転がる姿を「可愛かったなぁ」と笑って思い出せる日がきっと来ますよ。

この記事を書いた人

chiaki

ちあきまる(こもり ちあき)

子育てアドバイザー。3児の母、元特別支援学校教諭、現在は小児科クリニック事務長、タッチケア講師、7つの習慣実践会認定ファシリテーターとして活動中!愛と勇気、継続力を大切にしています。「タッチケア」と「愛」で子育て&夫婦関係をもっとハッピーに!子育て、夫婦関係のコツを毎日XやPodcastで発信中。毎日の育児を充実させていきましょう。

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら