ペットから教わる、心のつながりと絆の育て方〜ふれあいがくれる愛と安心感〜

スタンダードプードルと女の子の愛情を示している

こんにちは、ちあきまるです。

今回は、いつものポッドキャスト収録中に、ちょっと意外なゲストがふいっと登場してくれました。

それは、共に収録していた水野さんの愛猫ちゃん。

ちょうどその時間、甘えたいタイミングだったようで、肩に乗ってきたり、首筋をペロペロしたり…

Zoom越しにもその様子が映っていて、なんとも癒される光景でした。

そのふれあいを見ているうちに、「ああ、やっぱり触れるって、愛なんだな」と思いました。

今回はそんな、動物と人との“ふれあい”から生まれる愛着について、心をほどきながらお話ししていきますね。

🐾1. 猫ちゃんが教えてくれた「ふれあいの力」

「かわいいなって、やっぱり思うんですよね」

「何かいたずらしても、もう〜しょうがないなあって、許せちゃうんです」

猫ちゃんとの暮らしについて、彼女がそう話すとき、表情がふっとやわらかくなっていました。

そんなふうに自然に湧いてくる愛情。

言葉がなくても、触れ合っているだけで伝わるものってありますよね。

実は、私たちが“ほっとしたり”“癒されたり”するとき、オキシトシンというホルモンが分泌されています。

人と人のふれあいはもちろん、動物とのふれあいでもちゃんと出ているんですよ。

それだけ、私たちの心と体は「やさしさ」に反応しているのです。

🐾2. 愛着ってなに?ふれあいが生む“心のつながり”

こうした感情は、心理学では「愛着(アタッチメント)」と呼ばれます。

それは、“情緒的な結びつき”のこと。

英語で言うと「ボンディング(Bonding)」という言葉がありますが、これは“ボンド=くっつく”という意味。

その名の通り、ふれあいを重ねることで、心が結びついていく。

絆が深まれば、そこには安心感が生まれます。

反対に、離れてしまったときには、ぽっかりと寂しさや痛みが残ることもありますよね。

でもその痛みこそが、「確かにそこに愛着があった」という証。

ふれあいは、見えないけれど確かな“心の糊”みたいなものなのです。

🐾3. 動物と子どもが育て合うやさしさ

私の家にも、「仁之介(じんのすけ)」というスタンダードプードルがいます。

体重23キロ、立つと130センチ近くある大きな子ですが、性格はとっても甘えん坊。

「なでて〜」「かまって〜」と、前足でトントンしてくるんです。まるで猫ちゃんみたいに。

こういう愛情表現を、動物は本能的にしてくるんですよね。

そして、その愛情に応えたくなるのが人間なんだなと、いつも思います。

一方で、こんなこともあります。

相手によって、犬はとても警戒したり、怖がったり、嫌がったり、、

👉 子どもが動物と接するとき、どんなことを学んでいると思いますか?

動物は「イヤなこと」はイヤだと態度で教えてくれます。

だからこそ、子どもは自然と「どうやって触れたらいいんだろう?」と考えるようになります。

それは、人と人との関わりにもつながる“やさしさの土台”になるんですよね。

動物から愛の本質を学ばせてもらっていると感じます。

🐾4. ペットが“心の避難所”になるとき

動物とふれあうことは、心の避難所をつくることにもつながります。

たとえば、病院ではセラピードッグが子どもたちの不安を和らげる場面があります。

学校や家庭で気持ちが追いつかないときでも、動物と触れ合うことで、少しずつ安心を取り戻していく。

私自身、小さい頃に犬や猫、ニワトリまで飼っていた時期がありました。

友達とケンカして、モヤモヤした気持ちを抱えて帰ったとき、

ワンちゃんが「おかえり!」と出迎えてくれて、

猫がそっと寄り添ってくれて――

その存在に、言葉はいりませんでした。

動物たちがいるだけで「自分は大丈夫」と思える。
そんな安心感が、心の整理整頓を手伝ってくれたのです。

🐾5. 触れるということ、それは「愛」なのです!

満足した猫ちゃんは、収録の途中でひょいっと寝床に戻っていきました。

自由気ままな姿に思わず笑ってしまいましたが、それもまた彼らの魅力ですね。

ふれあいは、忙しいときや、気持ちに余裕がないときこそ、大切な時間になります。

たとえば、

「今ちょっと手が離せない…」

そんなときでも、「もしかして、オキシトシンが出るかも」と思えたら、
少しだけ触れてあげる気持ちが生まれるかもしれません。

お子さんとペットが触れ合っている姿をそっと見守る。
それだけでも、小さな愛着が育っていきます。

動物は、教えてくれるんです。

「やさしさは、触れ合う中で育まれる」って。

みなさんのおうちでは、どんなふうにふれあいの時間を過ごしていますか?

「うちの子も、こんなことしてくれますよ」
「最近、猫との時間がいちばんの癒しなんです」

そんなエピソードがあったら、ぜひ教えてくださいね。

ふれあいは、心を結ぶ小さな魔法。

日常の中で、そっとその力を感じていただけたら嬉しいです。

ではまた、次回のブログでお会いしましょう。

この記事を書いた人

chiaki

ちあきまる(こもり ちあき)

子育てアドバイザー。3児の母、元特別支援学校教諭、現在は小児科クリニック事務長、タッチケア講師、7つの習慣実践会認定ファシリテーターとして活動中!愛と勇気、継続力を大切にしています。「タッチケア」と「愛」で子育て&夫婦関係をもっとハッピーに!子育て、夫婦関係のコツを毎日XやPodcastで発信中。毎日の育児を充実させていきましょう。

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら