国分寺親子広場「こあらっこ」No.10-11 ~お歌に合わせて、音楽と伴に~

親子ひろば

今年も残り1日!!
11月、12月と月1回ペースに開催できておりました!
どの回も楽しく、和やかな雰囲気でした。

11月のベビーマッサージ

この回は、はじめまして!の親子の会でした。

今回は、歌に合わせたマッサージの試みをしてみました!

いつもは「赤ちゃんに話しかけながらマッサージしましょうね」
とお伝えするのですが、

淡々としてしまうことと、歌に合わせるとお家でもより
遊び感覚で行ってもらえるのかな?という私自身の挑戦でもありました。

頭から

体の部位に合わせて、歌を歌いながらのマッサージ!

聞き慣れているものや、そうでないものを取りれながら

いつか定番化したいなー

なんて目標ができました!

赤ちゃんたちはそれぞれ触れられて気持ちよくうっとりします。
お母さんとの触れ合い。

信頼関係の深まりを期待できます!

指

12月のベビーマッサージ

12月ということもあり、今回はミニミニクリスマス会をしました。

まずはいつものベビーマッサージ!
11月から定番にしようと私の中で目論んでいるお歌に併せ♪

大根の歌はすでに定番になりつつあり、嬉しいです!

私がベビーマッサージの資格取得の際に、先生より教えていただいた歌でした。

マッサージのまとめ的な歌になるので、いつも重宝しているのです!

楽器で楽しく

今回はマッサージとは関係なく、カリンバをもっていきました。

とても響きが柔らかい音なので、赤ちゃんたちはおそらく好んでくれるだろう
と期待を持ちながら、クリスマス特集で簡単な演奏をしました。

赤ちゃんは面白いもので、この音はどこから出ている音か、まず調べに私の元まで
やってきました。

貸してあげると、しっかり音の鳴らし方を模索するのです!

大人の指の力加減がないとなかなか音が出しづらいです。

それでも諦めないのが赤ちゃん!
そんな粘り強さにこちらが感心しました!

後日、カリンバを気に入った赤ちゃんのお母さんにお会いする機会がありました。
クリスマス前だったこともあり、赤ちゃんのクリスマスプレゼントは
カリンバにしました!と教えていただきました。

子どものいつも見れない反応が見れたことがお母さんにとっても嬉しかったようです。
そんな報告をいただけたことが、私もとっても嬉しくなしました!

次回のベビーマッサージ教室

次回のベビーマッサージ教室は
1月27日のお誕生会に同時に行わせていただきます。
せっかくのお誕生会なので、お楽しみを考えます!

この記事を書いた人

アバター画像

ちあきまる(こもり ちあき)

ちあき / LifeCrescendo ライフコーディネーター

あなたの毎日が、愛と、喜びに満ちた、美しい音楽になりますように。
そんな想いで、家族とチームの「ハーモニー」を奏でるお手伝いをしています。

元・特別支援学校教員としての経験、3児の母としての日常、そして「7つの習慣®」の知恵を掛け合わせ、「愛は動詞」をモットーに、心がふっと軽くなる、具体的なコミュニケーションのヒントを、ポッドキャストやX(旧Twitter)でお届けしています。

また、この活動は、「哲学医」である夫・広嗣との、共同プロジェクト『LifeCrescendo』の一部でもあります。
私が、日々の実践という「横糸」なら、夫は、人生の哲学という「縦糸」。

二つの視点が交差する、より深い物語は、noteで、夫婦で、綴っています。
▶︎ 私たちの物語がわかるnoteはこちら

詳しいプロフィールはこちら

お問い合わせはこちら